車の運転は慣れなければ怖いですよね。免許を取得して間もない時は経験値もあまりないので事故を起こしてしまう可能性も高いです。
僕も免許を取ったばかりの時は、車が乗れる人が隣にいなければ怖くて運転できませんでした。
そんな人のために、今回は運転初心者が最低限気をつけるべき事をまとめてみました。
目次
車間距離を詰めすぎない
運転に慣れていない人は車間距離をどれくらい取れば良いかわからないかもしれません。
厳密に取らなければならない距離が決まっているわけではないですが、一般的には速度60km/h以下の時は、『速度-15m』程車間距離を取るべきだと言われています。
また、速度60km/h以上の時は『速度と同じメートル分』を取るべきだと言われています。
しかし、これはあくまで目安であり、雨や夜間で視界が悪い時や、雪で滑るかもしれない時は余裕を持って車間距離をとりましょう。
車体の大きさと感覚を把握する
運転する車の大きさや感覚がわからないと、駐車するときや路肩に車を停める時に苦戦してしまうかもしれません。
車の感覚を掴むためには広い駐車場などを使い、練習してみるのも良いでしょう。
駐車場の白線などを使って、運転席からの見え方と実際の車の位置を確認し、左右前後の車体感覚を養っていきましょう。
一度慣れてしまえば狭い場所での駐車などでも安心してできると思うので、ぜひ練習してみてください。
無理して車線変更や追い抜きをしない
前の車が遅かったり、急いでいる時は追い抜いてしまいたいこともあるかもしれません。
しかし、実は前の車を無理に追い越しても目的地に着くまでの時間はあまり変わりません。
特に車が多い道では追い越しをしても、結局信号に引っかかったりしてあまり速くはないでしょう。
そのため初心者のうちは、追い越しをするのは道が空いているときや余裕のある時のみにするのが良いでしょう。
渋滞しているときや周りに車が多いときに、無理に車線変更や割り込みをするのはやめておきましょう。
どうしても車線変更などをしなければならないときは、早めにウインカーを出し、周りに車がないかしっかりと目視で確認して車線変更をしましょう。
後ろから車が車が迫ってきたら焦らず譲る
運転をしていて後ろから車が車間距離を詰めてきたら少し怖いかもしれません。
そんな時は、無理にスピードを上げて後ろの車と距離を離そうとせず、車線変更したり、車を一旦停めたりして、後ろの車に道を譲るのが良いでしょう。
後ろから車が迫っているのにも関わらず、ゆっくり走って車を全く譲らなかったら、煽り運転をされてしまう場合もあるので気をつけましょう。
もちろん煽り運転をする側が悪いのですが、煽り運転をされないように上手く立ち回ることも大切です。
周りの車や状況を見て柔軟に対応していきましょう。
停止線の前で止まる
これはできていない車も結構多いのですが、止まれの標識や赤信号で止まるときは必ず停止線の前で止まりましょう。
たまに無駄に思われるくらい手前に停止線がある場合もあるのですが、それも安全のためです。
歩行者がいきなり飛び出してきた場合にもしっかり対応できるように止まりましょう。
また、停止線を越えて止まってしまうと、トラックやバスなどの大きな車が曲がってきたときに曲がりきれなくなる場合もあるので注意しておきましょう。
止まれの標識では、停止線が手前すぎて車や歩行者の状況が見えない時もあるかもしれません。
そんな時は停止線の前で一度止まり、その後徐行して前に進み、周りの状況を確認しましょう。
各場面で適切な速度を意識する
法定速度を守って運転するのももちろん大事なのですが、法定速度を大きく下回る速度で運転しないこともとても大事です。
例えば、道路が空いているのにも関わらず、速度60km/sが制限速度の道で速度40km/sなどで運転していると、危険です。
低い速度で走っていると煽り運転をされたり、後ろから追突されたりする危険性があるので、道路にあった適切な速度で運転しましょう。
特に高速道路では、大きな事故になることも多いので、車の流れに沿って適切な速度で運転することが安全です。
まとめ
今回は運転初心者が最低限気をつけるべきことについて解説してみました。
初心者のうちは慣れなくて運転をするのが怖いかもしれませんが、少しずつ運転に慣れていきましょう。