G-0KRCVWPB0B 【大学の教科書が高い!】大学の教科書代を抑える方法・安く買う方法まとめ - どいらぼ

大学生活

【大学の教科書が高い!】大学の教科書代を抑える方法・安く買う方法まとめ

悩む人
大学の教科書代が高すぎる、、

 

そんな悩みを持つ人も多いですよね。

 

実際に、大学の教科書は安いものでも2,000円程度、専門書などの高いものになると5,000円を超えることもあります。

 

学部や専攻にもよりますが、一般的には教科書代は年間で5万円ほどかかるようです。

 

どい
4年とかになると授業が減ってきて教科書代も少なくなると思うけどね

 

記事の内容

  • 全ての授業の教科書を買わなくて良い理由
  • 教科書を安く買う方法
  • 教科書代を抑える方法

 

本記事の信頼性

筆者は現在、早稲田大学の4年で、これまで教科書を安く買う方法を模索してきました。実際に、本来かかるであろう教科書代を、半分以下に抑えています。

 

それでは記事の内容にいきましょう!

 

全ての授業の教科書を買う必要はない

実は大学の授業で教科書を指定されている場合でも、その教科書が必ずしも必要であるわけではないです。

 

もちろんその科目についてしっかり勉強するためには教科書を買った方が良いです。

 

しかし、単位を取る事を目的とするならば、教科書を買わなくても大丈夫な科目もあります。

 

大学の授業はとても多くの種類があります。

 

全ての科目をしっかり勉強するとなるとかなり骨が折れるので、あまり重要ではない科目の教科書は買わなくても良いかもしれません。

 

必要だと感じたら後から買うこともできるので、最初の方の授業は教科書を買わずに臨んでみても良いでしょう

 

教科書が指定されているのに、実際には全然教科書を使わない授業もあります。

 

教科書を買わなくても良い科目の見分け方は主に、

 

  • 専門科目ではない科目
  • 教科書以外の資料が充実している科目
  • テストではなくレポートで成績が決まる科目

 

などがあります。それぞれ見ていきましょう。

 

どい
最終的には授業に出てみて、必要と感じたら買うようにしよう!

 

専門科目ではない科目

専門科目ではない科目は、専門科目よりも勉強の優先順位は低いです。

 

単位を取得する難易度も専門科目よりは低い傾向にあるので、教科書を買わなくても乗り切れることが多いです。

 

ただし、語学などの教科書は使うことが多い傾向にあるので、注意しておきましょう。

 

教科書以外の資料が充実している科目

教科書以外の資料が充実している科目は教科書を買わなくても良い場合もあります。

 

実際に授業に出てみて、資料だけで勉強できそうだったら教科書は買わなくても大丈夫です。

 

どい
教科書の内容をそのまま資料にしている先生もいるから、確認しておこう!

 

テストではなくレポートで成績が決まる科目

レポートで成績が決まる科目では、授業を聞いて課題を出しさえすれば、単位を取ることは簡単な事が多いです

 

もちろん、レポートが難しい場合もありますが、友達と一緒にレポートを書けば楽にできるでしょう。

 

レポートで決まる科目はそもそも教科書が指定されていることは少ないかもしれませんが、「教科書はいらないかもしれない」ということを頭に入れておくと良いでしょう。

 

教科書を安く買う方法

生協で教科書を買う

大学生協で教科書を購入すると、定価の10%引きで購入する事ができます。

 

大学生協で教科書を買うメリット・デメリット

メリット

  • 生協で全ての教科書を揃えられる
  • 定価の10%引きで教科書を購入できる

デメリット

  • 中古で買うよりは高い
  • 大学まで行かなければ買えない

 

大学生協は大学で必要な全ての教科書を一度に買う事ができるところがメリットになります。

 

一方で、大学生協で売られている教科書は全て新品なので、中古で購入するよりは値段が高くなります。

 

また、大学まで行かなければ教科書を買う事ができないので、少し手間がかかります。

 

どい
大学の教科書は分厚いから、持って帰るのがしんどくなるね

 

AmazonのPrime Studentで教科書を買う

Prime Studentとは、Amazonの制度を割安で利用できるサービスです。

 

サービス内容はAmazon Primeとほとんど同じですが、Amazon Primeの料金が月額500円なのに対して、Amazon Studentは月額250円です。

 

さらに、現在は6ヶ月のお試し期間があり、その間は無料で利用する事ができます。

 

Prime Studentで出来ることの例

  • 配送料・お急ぎ便が無料になる
  • Amazonプライムビデオが見放題
  • 文房具・ノートの割引が受けられる
  • 対象本を3冊以上同時購入すると10%ポイント還元される

 

上の例はほんの一部ですが、Prime Studentでは様々なサービスを受けられます。

 

気になる方は下のボタンから登録してみてください。

 

\学生は6ヶ月間無料で使える/

本を3冊以上買うと10%ポイント還元!

 

 

Prime Studentを使い、同時に3冊以上買った場合にクーポンコード「STUBOOK」を入れれば、10%分のポイントが還元されます。

 

Prime Studentの説明はこれくらいにして、Prime Studentで教科書を買うメリット・デメリットを解説します。

 

Prime Studentで教科書を買うメリット・デメリット

メリット

  • 家の中で教科書を買える
  • 教科書購入で10%分のポイント還元
  • 品揃えが豊富

デメリット

  • 中古で買うよりは高い
  • 割引ではなくポイント還元
  • 3冊以上買わないといけない

 

Prime Studentでは購入時の10%分は割引ではなく、ポイント還元されるということに注意しましょう。

 

また、対象の本を3冊以上買わなければポイント還元されないというのもデメリットの一つです。

 

一方でメリットとしては、Prime Studentで教科書を購入する場合はAmazonで購入するので、教科書は家に配達されます。

 

そのため、重たい教科書を家まで運ぶ労力がなくなります。

 

また、品揃えも豊富なので、よほどマイナーな教科書でない限りは購入する事ができます。

 

教科書だけでなく、通常の本にもポイント還元がされ、他にも多くのサービスがあるので気になる方は下のボタンからどうぞ。

 

\学生は6ヶ月間無料で使える/

本を3冊以上買うと10%ポイント還元!

 

メルカリで教科書を買う

メルカリを使って中古の教科書を買うのもおすすめです。

 

メルカリで教科書を買うメリット・デメリット

メリット

  • 家の中で教科書を買える
  • 中古なので安く買える

デメリット

  • 手数料などがかかるので古本屋よりは高い
  • トラブルに巻き込まれる可能性あり

 

メルカリで取引するデメリットとして、あまりないですが購入時にトラブルに巻き込まれる可能性があります。

 

そのため、そういった場合はすぐに運営に報告しましょう。

 

一方で、メルカリで教科書を買うと、手数料などはかかりますが、新品で買う場合よりは安く買う事ができます。

 

有名な教科書だとメルカリで売っていることも多いので、一度メルカリを確認するのも良いでしょう。

 

どい
僕は最初にメルカリで教科書があるかを確認して、無かったら新品で買うようにしているよ

 

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

 

古本屋で教科書を買う

最後に古本屋で教科書を買う方法です。

 

古本屋で教科書を買うメリット・デメリット

メリット

  • 安く中古の教科書を買える

デメリット

  • 品揃えが少ない

 

ブックオフなどの古本屋は、必要な教科書があまり置いていないのが1番のデメリットです。

 

特に専門的な教科書は供給量も少ないので、古本屋にはあまり売っていないでしょう。

 

しかし、大学の近くの古本屋には必要な教科書が売っている可能性もあります

 

過去にその教科書を使っていた先輩が、いらなくなって売ることが多いからです。

 

古本屋で教科書を買うとかなり安く買えるので、近くに古本屋があったら探してみても良いでしょう。

 

教科書代を安く抑える方法

続いて、教科書代を安く抑える方法です。

 

教科書代を安く抑える方法

  • 先輩に教科書を貰う
  • 友達と教科書を共有する

 

それぞれ見ていきましょう。

 

先輩に教科書を貰う

先輩に教科書を貰う事ができれば、もちろん教科書代はタダです。

 

サークルやクラスなどに同じ学部の先輩がいれば、積極的に仲良くなって、不要な教科書をもらえるようになれれば最高ですね。

 

どい
先輩と仲良くなると、テストの過去問も貰う事ができるから良い事だらけだよ

 

友達と教科書を共有する

続いて、「友達と教科書を共有する」です。

 

友達と教科書を共有すると値段は半分になります。

 

優先順位の低い科目は教科書を使うことも少ないので、友達と共有しても良いですね。

 

ただし、専門科目や語学の教科書は自分の教科書を持っていた方が良いでしょう。

 

まとめ

今回は大学の教科書代を抑える方法・安く買う方法について解説しました。

 

普通に教科書を買っていたらかなりの金額になるので、うまくやりくりして教科書代を抑えていきましょう。

 

この記事が参考になれば幸いです。

 

最後までご覧いただいてありがとうございました!

-大学生活